oppage
      

山梨大月 ホームページ作成サービス

          
          折乃笠
      
           

個人事業・自営業・お店・中小企業の方を対象とした

ホームページ作成サービスを提供しています

           
トップページ サービス内容 作成料金 作成実績 作成の流れ お申し込み

折乃笠ご挨拶
 ホームページは、見ていただくお客様に有益な情報を
 提供できる素晴らしいものだと思っています。
 情報の一つは商品だと思いますが、もう一つは売り主様の
 ハートだと思います。
 私はエッセイスト(もう一つの顔)として、そのハートを
 ホームぺージでお伝えするお手伝いを是非したいと思っています。
 山梨県外の方、海外の方でも、作成致します。


ホームページを超低価格にて作成しています


        製作費     ¥44800 (税込み)
        運営管理費 月額¥3000/月(税込み)

 

  山梨大月ホームページ作成サービスについて

当サイトをご覧いただきありがとうございます。


当サイトは、山梨県を中心とし、主に個人事業・自営業・お店・中小企業の方へ

低価格・高品質  のホームページ作成や公開後の管理を行っております。

ご依頼者様の経費軽減・売上・認知度が上がる様 、お手伝いさせていただきます。

どうぞよろしくお願い致します。


掲載内容に関するご意見、ご質問、ご相談などは、

お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせくださいませ。

 サービス内容

当サイトのサービス内容、ホームページ作成運用についてのご説明させていただきます。

 作成料金

ホームページ作成料、運用料金、お支払い方法などの詳細をご説明させていただきます。

 作成実績

完成ホームページをイメージしていただけるように、作品例を紹介しています。

 作成の流れ

ホームページ作成依頼から完成公開そして運用後の流れをご説明させていただきます。  
 

  弊社ホームページ作成の特徴

弊社のホームページ作成には、次の様な特徴があります。

1.個人事業・自営業・お店・中小企業の方々向け のホームページ作成です。

2.ビジネスとして活用 できるホームページ作成です。

3.アクセスを取りやすくするために、SEO対策 を取り入れています。

4.目標を達成出来るホームページ作成です。

 アクセスが取られるだけでなく、商品を購入していただく、それが出来て有効な

 ホームページと言えます。

 そのために、

 ・ 見やすい色づかい

 ・ 使いやすいホームページの構成

 に配慮しています。

5.低価格なホームページ作成です。

 一般的には、ホームページは高価で持ちたくても持てないといわれています。

 1件当たり30万円 ぐらいともいわれています。

 一方、弊社では、

 ・6頁                    44,800円  

 ・1ページ追加(7ページ目以降)       5,000円/ページ

 ・1ページ更新                  2,000円/ページ

 ・日々の運用管理費(独自ドメインの場合) 月額3,000円/月

 

  よくある質問

「 ホームページ原稿作成にあたって 」 よくある質問

ホームページ原稿作成にあたってのご質問や分かりづらいと思われる箇所を

まとめました。

もし、下記意外にもご質問などがありましたら、遠慮なくご連絡ください!

[ お問い合わせはこちらから ]


◆ お見積もりをいただきたいと思っています。どのような情報が必要ですか?


お見積もり については下記の情報を弊社にお伝えいただけたら と思っています。

(お電話もしくは お問い合わせ にてお願いします)

(1) 作成するホームページの内容 (例:コンサルティング会社の企業用サイト)

(2) 作成予定ページ数 (例:トップページを合わせて10ページほど)

(3) 検索エンジンへの一括登録を行うか否か (例:検索エンジンへの登録を行う)

(4) 独自ドメインを取得するか否か (例:独自ドメインを取得する)

(5) その他、ご要望やご不明な点などがあれば

ただし、ホームページはお客様のご要望 によって若干値段が変わってしまいます。

料金については、御相談の上、正確な料金をお伝え致します。


◆ どのようなホームページを作成してくれるのですか?


お客様の商売にあったホームページを作成 させていただきます。

たとえば、地域を中心とした商売をされている方 (たとえばコイン洗車場や

クリーニング店など)については地域名で検索した場合にヒットしやすい形です。

また、岩盤浴のお店であれば暖かい雰囲気をインターネット経由で商品を購入して

いただきたい場合は、その商品名でヒットしやすい形 で作成させていただきます。

お客様とご相談 させていただきながら、お客様の商売にあったホームページ

作成させていただきます。


◆ パソコンの初心者なのですが、、、


パソコン、インターネット初心者 でも大丈夫 です。

むしろインターネットをあまり使われていない方でホームページを持ちたくても

持てない方にホームページをご提供させていただきたいという気持です。

初心者の方 でもご相談させていただきながら対応 させていただきますので

ご安心ください。

   

◆ どのくらいの期間で作ってもらえますか?


ホームページに掲載する文章をいただいてから、2週間以内で、ほぼ完成した

ホームページをご覧いただけます。

その後、一度お客様にご覧いただいてから、修正箇所がある場合は対応させて

いただきますので、16日間以内に作成 できます。

※ ご依頼内容によって若干異なりますので、ご了承ください。


◆ 原稿はどこまで準備する必要がありますか?


お客様に全面的に文章、写真をご用意いただく ことも出来ますし、ご指示を

いただいてお客様のご要望に従って弊社でご用意させていただく こともできます。

しかし、できるだけご用意いただいたほうが、よりお客さまのご要望にそった

ホームページになるかとも思います。


◆ 原稿を準備する際の注意事項は? その1


見栄えの良い綺麗なホームページの作り方

【やっぱり白系のサイトが基本】

たとえば、本屋さんに売られている本は、ほとんどが「白い紙」を使っていると

思います。

白の紙を使っている理由は、白い紙が安くて手に入りやすいからという理由も

あるかもしれませんが、白い紙に黒い字の方が、本を見る人にとって見やすく、

目が疲れにくいからです。

(もちろん、長時間 本を読んでいると目は疲れてくると思いますが、、、)

たとえば、もし本が赤い紙に白い字で書かれていたとしたら、きっと長時間

読んでいると目が疲れてしまいますね。

これはホームページでも同じことで、ホームページも白色の背景に黒系の文字の

方が、見ている人は見やすいものです。

しかも、本よりもパソコンの方が目が疲れやすいものであるため、より一層の

注意を払い、お客様に一番負担にならない色を選んであげるべきだと思います。

カラフルにしてカッコいいサイトを作りたい!という気持ちは皆さんお持ちだと

思います。しかし、ホームページとは自分以外の人 (お客様) に見ていただく

ために作るものです。

何よりも 「お客様が一番見やすい配色で作る」 ということを忘れずに、

ホームページを作成するようにしましょう!


【印象を変えるテーマカラー】

ホームページ運営にとって、ホームページのテーマカラーはとても重要 です。

例えば、白は「清潔感」薄い青は「涼しさ 黒は「魅惑」オレンジは「暖かさ」

というように、色によって見ていただく人の印象が変わってくるものです。

また、たとえば植物を販売しているお店のホームページであれば、植物をイメージ

しやすいように薄い緑色でホームページを作成するなどの工夫も必要になります。

もちろん上記でご説明させていただきましたように基本的にホームページは白系

にした方が見ている人も見やすいですし清潔感を持っていただくこともできます。

(お店において、清潔感は大切だと思います)

>映画の中で、場面に合わせた音楽 (バックミュージック) が大切なように、

ホームページのテーマカラーもお客様への印象を変えるとても大切なもの

あるため、ホームページのテーマにあったテーマカラーを選ぶ ようにしましょう!


【ホームページの色の使い方】

ホームページのテーマカラーを決めましたら、次にホームページ内の色の使い方

(配色) を考える必要があります。

たとえば、このホームページのテーマカラーは白と紺にして作りましたが、

文字の色は黒を選択しました。

それは、白系の背景色に黒い文字は、見ていただく人が一番見やすい配色だと

認識しているからです。

また、文章のすべてを黒い文字にするのではなく、所々を赤系の に変えることで、

読んでいただく人が飽きてしまわない工夫もしています。

なお、色を選ぶには、”Mariのいろえんぴつ”というサイトはオススメです。

私もこのサイトを参考にしながら、色を選んでいますが、

各カラー毎に項目が分かれているので、とても見やすいなって思います。

色の配色1つで、見ていただく人の印象はまったく違うもの になります。

ホームページの配色は実際に作りながら試してみることが一番である ため、

作成しながら、自分のホームページにあった色を選択する

ようにしましょう!


【記号をうまく使うテクニック】

画像をあまりに多く使っているホームページは、見た目はキレイなものが多いの

ですが、検索エンジンにはヒットしづらくなってしまいます。

それは、検索エンジンはあくまで「文字」にヒットするからです。

画像を多く使うと表示されるまでに時間もかかってしまいますし重いホーム

ページにもなります。

できるだけ画像を使わずにホームページを>作成されたほうが良いかと思います。

もちろんホームページでは画像を多く使わなくても見栄えの良いホームページを

作成することは可能 です。

たとえば、下記のコンテンツのように◆という記号を使うだけでも十分見栄えを

良くすることができます!


【高級感を与える方法 】

ホームページ は、 インターネットに公開しているお店の顔 であり、その公開して

いるホームページが雑に作られていれば、仕事を頼んだときの品質も悪いのでは

ないか、と思われてしまう場合もあります。

そのため、やはり ホームページは綺麗に作られていること に越したことは

ありません。

見栄えの良いホームページを作るには、画像をうまく使っていくことが大切 です。

たとえば、シルバー系の画像を使うと、見ていただく方に高級感を与えることが

できます。

また、立体的に見えるような画像を使えば、少し 技術的に高度 にも見えます。

ただ、記号をうまく使うテクニック でもお話させていただいたとおり、画像を

多く使いすぎるとホームページ全体が重たくなってしまい、しかも検索エンジンに

ヒットしずらいというデメリット があります。

ほど良い程度に画像をうまく使いながら 、高級感を持っていただけるような

良いホームページを作るようにしましょう!

 

◆ 原稿を準備する際の注意事項は? その2


お客様が使いやすいホームページをつくる方法

【トップページはホームページの顔! その重要性とは】

トップページはそのホームページの顔 であり、そのホームページのすべて

言っても過言ではありません。

これは検索エンジンも認識していて、検索エンジンは トップページに情報や

リンクがたくさんあるサイトを、重要なサイトと認識して上位に表示させて

くれます。

そのため、ホームページを作成する際には、トップページにすべてのページへの

リンクを掲載した方が良い です。

このホームページも、トップページからすべてのページにたどれるようにして

います。そうすることで、トップページの情報が多くなるため検索エンジンにも

ヒットしやすく、また、見る人が1クリック以内 で、すべての情報が見れるように

なるからです。

この 「1クリック以内」 ということがキーポイントで、たとえばこれが、

2回クリックしなければ見えないような情報だと、一気にそのページの閲覧者が

減ります。また、検索エンジンへのヒット状況もよくありません。

ホームページを作成する際にはお客様のためにトップページからすべてのリンク

をたどれるような構成 にするようにしましょう!


【読みやすい文章とは】

これは書くまでもないかもしれませんが改行がまったくされていない文章よりも、

改行がきちんとされている文章の方が、お客様にとって読みやすくなります。

本で想像していただけたらと思うのですが、本に書かれている文章がまったく

改行されてなく、ずっと長く文章が書かれていたら、きっと読みづらいですね。

まして、モニタは本よりも目に負担がかかるものです。

必ず、お客様が見やすいように、2つの文章を続けて書いたら1回は改行を入れる

ようにしましょう!

ホームページの文章に明るさと力強さを出すために文章中に

「!(ビックリ)マーク」を文章に入れると章に明るさと力強さが出ます。

たとえば、、、

「 私は、キレイで人が心を惹かれるサイトを提供したいです。」

という文章よりも、、、

「 私は、キレイで人が心を惹かれるサイトを提供したいです! 」

という文章では、見ていただく方の印象が少し違いますね?

(!マーク を使ったほうが、明るく力強い印象を与えると思います!)

このように、文章に!マークや、(笑)マークを入れることで、同じ文章でも

見ていただく方に様々な印象を与えることができます。

ただ、もちろんデメリットもあります。

それはあまりに使いすぎると、信憑性がない(軽い)印象を相手に与えてしまう

場合もあることです。

ホームページでは、書いてある文章を相手に伝えなければなりません。

その文章が信憑性に欠けてしまう(印象を与えてしまう)と、お客様は安心して

ホームページを見ることができなくなってしまう のです。

明るさや力強さを文章に与えることは大切です!

しかし、使いすぎに注意して一度書いた文章を数日後に読み直しながら、

文章を作成していくようにしましょう!

Copyright © 2020 山梨ホームページ作成サービス All rights reserved.
by 折乃笠公徳 情報の森